スマートフォン専用ページを表示
ブログ 日光街道ヘロヘロ旅
旧日光街道を歩いています。
<<
日光道中草加宿 その08
|
TOP
|
日光道中草加宿 その10
>>
2018年06月09日
日光道中草加宿 その09
瀬崎浅間
(すざきせんげん)神社には、境内の奥に冨士塚が!
瀬崎の冨士行及び富士塚が市指定民俗文化財となっています。
現在も富士講があるらしい。
富士塚は意外と
新
しく、大正5年(1916)に造られたものです。
せっかくなので登頂してみました。\(^-^)/
posted by とらぞう |
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
02日光道中草加宿
この記事へのコメント
富士塚,結構高いですね。
見晴らしはどうでした。
大正期に造られたときには,てっぺんから富士山が見えたのでしょうか?
瀬崎浅間神社,私は全く記憶にありません。
とらぞうさんの取材力,すごいですね。
Posted by 萩さん at 2018年06月10日 12:55
高さはほんの4mですが、登るとけっこう高いですよ。
往時は富士山が見えたんでしょうが、今は駅前で高いマンションが建っていて、遠方の景色は見えないですね。
瀬崎浅間神社は市指定文化財が2つもあるので立ち寄りました。
Posted by とらぞう at 2018年06月10日 23:25
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/183496092
この記事へのトラックバック
Copyright (C) ブログ 日光街道ヘロヘロ旅, All Rights Reserved.
プロフィール
名前:とらぞう
http://www.torastyle.com/ni/
「ブログ 日光街道ヘロヘロ旅」へようこそ。
旧日光道中二十一次をはじめ、そのほかの日光街道を歩いた道中をブログで綴っています。
のんびりと進んでいますが、よろしくお願いいたします。
当ブログをつなぎ合わせたものが、ホームページ「日光街道ヘロヘロ旅」になっています。
検索ボックス
最近の記事
(02/11)
日光道中草加宿 その13
(11/09)
日光道中草加宿 その12
(10/13)
日光道中草加宿 その11
(06/23)
日光道中草加宿 その10
(06/09)
日光道中草加宿 その09
(04/20)
日光道中草加宿 その08
(03/18)
日光道中草加宿 その07
(01/13)
日光道中草加宿 その06
(10/29)
日光道中草加宿 その05
(09/15)
日光道中草加宿 その04
最近のコメント
日光道中草加宿 その12
⇒ とらぞう (11/11)
⇒ 萩さん (11/10)
日光道中草加宿 その09
⇒ とらぞう (06/10)
⇒ 萩さん (06/10)
日光道中草加宿 その06
⇒ とらぞう (01/15)
⇒ 萩さん (01/14)
日光道中草加宿 その03
⇒ とらぞう (09/06)
⇒ 萩さん (09/06)
日光道中草加宿 その01
⇒ とらぞう (07/23)
⇒ 萩さん (07/23)
カテゴリ
00日光道中日本橋
(26)
01日光道中千住宿
(25)
02日光道中草加宿
(13)
日光街道歩き
(11)
リンク集
拙サイト「とら式くるる」
WHAT'S HAGISAN
ボラボラわーるど
とらぞうの街道ブログ
街道てくてくMANIAX
1日中、山道。
日光街道ヘロヘロ旅(当ブログ)
奥州街道ヘロヘロ旅
甲州街道ヘロヘロ旅
みんなで歩こう!大山道
↑ ページ上部に戻る ↑
見晴らしはどうでした。
大正期に造られたときには,てっぺんから富士山が見えたのでしょうか?
瀬崎浅間神社,私は全く記憶にありません。
とらぞうさんの取材力,すごいですね。
往時は富士山が見えたんでしょうが、今は駅前で高いマンションが建っていて、遠方の景色は見えないですね。
瀬崎浅間神社は市指定文化財が2つもあるので立ち寄りました。